一台で何でも出来ちゃう万能選手はこれです

サーリーのラインナップの中でも一番万能なモデルでロングセラーを誇る

CROSS CHECK(クロスチェック)

今までドロップハンドルのモデルしかなかったのですが2017年モデルより

フラットバー仕様のクロスチェックが発売されていて、これから自転車生活を始めたい

そんなあなたへ初めての1台としておススメしたいのがこちらのモデルです。

フラットバー クロスチェック ¥135,000(税抜)

クロスチェックの特徴はなんといっても拡張性の高さ!!!

クロスチェックのエンドの形状(上の写真は私のクロスチェックです)

ギアード(変速機)もシングルギアも取り付けられるフレーム形状なのです。

タイヤも43Cという太めのタイヤまでも履けちゃう懐の深さも特徴です。

ロードバイク寄りにパーツを使いシャキッと走れる自転車にしても良いし、

マウンテンバイクのパーツを使って太めのタイヤでツーリング用に組む見上げるのも良いですね。

それを可能にするのがエンド幅(ホイールが入るフレームの幅)

クロスチェックのエンド幅は132.5mmという絶妙な幅でロードハブもマウンテンハブも両方使えるようになっているのです。

こちらは私が乗るクロスチェック!ドロップバーで乗っています。

フレームから組んだのですが、以前乗ってたカーボンのロードバイクよりパーツを移植して

キャリアをつけて毎日の通勤からサイクリングまで日々の足として活躍してくれてます。

重量はありますが、乗り心地は非常にマイルドで快適さはもちろん乗っていて楽しい自転車です。

試乗も出来ますのでお気軽に体感して下さい。

フラットバークロスチェックのハンドルバー。

手前にクイッと曲がったこの絶妙な角度がクルージングに最適でゆったりとした姿勢でのんびりと

快適に走れます。

キャリアも付いているので、パニアバッグをつけて通勤通学するのも良いですね。

暑い時期は自転車に荷物をまかせて手ぶらスタイルで乗ると快適です。

もちろん外して乗るのもアリです。必要な時に付ければよいのです。


その時々の気分の変化や乗り方(用途で)フラットバーをつけたりドロップバーにしたり

タイヤを細くしたり太くしたり、またキャリアを取り付けられるようになっているので

キャンプ仕様にカスタムしたりと、一台で何でも出来ちゃう正に万能モデルなんです

乗り手の使用用途に合わせてカスタム出来るクロスチェック!

シティーライドからサイクリングまで幅広く対応してくれる、

あなたのわがままを聞いてくれる1台です。

サーリーはこんなブランドです


※2017年9月1日より値上がりします。



0コメント

  • 1000 / 1000